TOP500

みっとー

ママ・40代・、男の子14歳 女の子12歳

  • Line

みっとーさんの声

2665件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子どもたちの思い   投稿日:2021/08/26
子どもたちの遺言
子どもたちの遺言 写真: 田淵 章三
詩: 谷川 俊太郎

出版社: 佼成出版社
その年代の人が書いたのかと思うくらい、その時その時の、誰かの思いを短い言葉で的確に綴る、谷川俊太郎さんってすごいなぁ…って思いながら読みました。

赤ちゃん、幼児、小学生、高校生、大人の一歩前。
その時々で悩みがあり、いっぱい悩んだりそれなりに考えていた日々を思い出しました。

写真がまた、その詩にすごくあっていて、これまたすごい。。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 素敵な日記   投稿日:2021/08/26
マッチ箱日記
マッチ箱日記 文: ポール・フライシュマン
絵: バグラム・イバトゥリーン
訳: 島式子・島玲子

出版社: BL出版
日記って、言葉で綴るだけじゃないんだないんですね。
なんだか、すべてのものにまつわるお話を聞いてみたくなりました。
骨董品や本、何年も大切にされていたものには、どれも誰かのお話があふれている。これには、誰の、どんな毎日が関係していたんだろう?そんなことを想像しながら、骨董屋さんにいってみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 知っておいてほしいこと   投稿日:2021/08/26
絵本 アンネ・フランク
絵本 アンネ・フランク 作: ジョゼフィーン・プール
絵: アンジェラ・バレット
訳: 片岡 しのぶ

出版社: あすなろ書房
知っておかなくてはならない、過去のできごと
が家で話題になった時に、この絵本を借りました。

ある日突然やってきた、理不尽な差別と迫害をうけながら、ひっそりと暮らしていたアンネ。毎日の出来事や戦争が終わる日を夢見て日記を綴りる普通の女の子。でも結局は、ナチスに見つかり死んでしまいます。

実際の「アンネの日記」を読む前の導入として、怖すぎず、でも当時の状況が伝わってくる、いい1冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 自然と暮らす生活、できないけど憧れます   投稿日:2021/08/26
トチの木の1年
トチの木の1年 文・写真: 太田 威
出版社: 福音館書店
季節によって異なる姿を見せてくれるトチの木の1年を、迫力ある写真で紹介しています。
トチの花が満開になる季節には、ミツバチの巣箱を置き、トチみつを取り出し、トチみつが終われば、葉を利用して新巻をつくる。そして秋、実がなったらトチもちづくり。
季節の変化にあわせて恩恵をあずかり、自然とともに生きている感じ、好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ゆっくり考えながら読みすすめました   投稿日:2021/08/26
最初の質問
最初の質問 詩: 長田 弘
絵: いせひでこ

出版社: 講談社
いくつもの質問が、きれいな絵と一緒に書いてあります。

このまえ、川を見つめたのはいつでしたか。
「うつくしい」とあなたがためらわず言えるものは何ですか。
「わたしたち」というのは、誰ですか。

さらっと読んだらすぐに終わってしまうものだけど、一つ一つ自分に問いかけながらページをめくると、とても時間がかかり、大切なものを見落としていませんか?自分自身を見つめていますか?と問われているようでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 学びたいという強い気持ちと、学ぶ喜びにあふれていました   投稿日:2021/08/26
ぼくが一番望むこと
ぼくが一番望むこと 文: マリー・ブラッドビー
絵: クリス・K・スーンピート
訳: 斉藤 規

出版社: 新日本出版社
光と影を、写真のように描く絵本でした。
貧しく、家族みんなでわずかな食糧を手に毎日働き続ける。そんな生活を送る男の子の、文字が読めるようになりたい。本を読めるようになりたい。えらくなりたい。尊敬されたい。
強い思いと、学ぶ喜びがすごく伝わってきます。
男の子の笑顔が本当に素敵で、みんなが文字を読める日が早くきてほしい。その手助けがしたいと、切に思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 切り口がおもしろい   投稿日:2021/08/26
ルーマニア どこからきてどこへいくの
ルーマニア どこからきてどこへいくの 写真・著: 山本 敏晴
出版社: 小学館
「あなたのたいせつなものはなんですか?」

様々な年齢のルーマニアの子どもたちが、その問いに、絵で答えます。
「わたしの国」 「伝統」 「歴史と英雄たち」 「神との関係」

たくさんの人のたいせつなものを聞いていると、誰かの思いが、その国を表しているということが、とても興味深かったです。

日本で聞いたら、なんていう答えが多いんだろう?
ルーマニアの歴史や文化、考え方に少しふれ、日本についても知りたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 時代と考え方の変化の様子がおもしろい   投稿日:2021/08/26
天動説の絵本
天動説の絵本 作・絵: 安野 光雅
出版社: 福音館書店
今でいう当たり前が、当たり前になっていくまでの変化が、客観的に描かれていて、とてもおもしろかったです。
人々の、空に浮かぶ太陽や星をあがめ、恐れる気持ちが、神や魔女をつくりだし、そんなことあるわけないでしょう。と、初めて知ることを信じられない気持ちが、新しい考えを追いやり、殺してきたこと。
それでも少しずつ世界が変わり、見方が広がっていっているようすが、絵と文で上手に伝えられています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お父さん、かっこいい   投稿日:2021/08/26
とうちゃんのトンネル
とうちゃんのトンネル 作・絵: 原田泰治
出版社: ポプラ社
お父さんすごい…。
こんな風に、自分をみせることが、子の生き方に大きく影響するような、そんな生き方をしてみたい。というか、しなくちゃいけないんだろうな…って思いました。

困難な課題にも、あきらめずに挑戦し、目標を達成してしまう。
そんなお父さん、かっこよすぎます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これは…大人への忠告?   投稿日:2021/08/24
ぼく、ムシになっちゃった
ぼく、ムシになっちゃった 作: ローレンス・デイヴィッド
絵: デルフィーン・デュラーンド
訳: 青山 南

出版社: 小峰書店
ある日突然、ムシになっちゃった男の子。
足は6本、触覚があって、羽まであるのに、誰も気づいてくれません。
面とむかって話までしてるのに…?

男の子の夢かな?と思い読み進めてみると、学校のみんなも気づかないけど、親友のマイケルだけは、当たり前のようにその変化に気づき、よりそってくれます。

最終的に家族がその異変に気づくのは、1日の最後、男の子が部屋に閉じこもり、天井にへばりついて抗議した時です。

これは大人への忠告だな…と、心がひきしまりました。
参考になりました。 0人

2665件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • ミコばあちゃん
    ミコばあちゃんの試し読みができます!
    ミコばあちゃん
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    9月15日は敬老の日。いくつになっても好きなことを楽しめるおばあちゃん・おじいちゃんでいてください!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット