小手鞠 るい(こでまりるい)
小説家、詩人、児童文学作家。
1956年岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。1981年「詩とメルヘン」賞、1993年「海燕」新人文学賞、2005年『欲しいのは、あなただけ』(新潮社)で島清恋愛文学賞、2009年絵本『ルウとリンデン 旅とおるすばん』(講談社)がボローニャ国際児童図書賞を受賞。2012年『心の森』(金の星社)が第五十八回全国青少年読書感想文コンクール小学校高学年課題図書に選定される。
その他の児童書に『きみの声を聞かせて』(偕成社)『いつも心の中に』(金の星社)『あんずの木の下で』(原書房)『お手紙ありがとう』(WAVE出版)『くろくまレストランのひみつ』(金の星社)『ねこの町のリリアのパン』(講談社)など多数。
お気に入りの作家に追加する
著: 小手鞠 るい 絵: 川瀧 喜正 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,650 発行日:2022年09月20日 ISBN:9784030034709
作: 小手鞠 るい イラスト: タムラフキコ 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,540 発行日:2018年07月12日 ISBN:9784036432004
文: 小手鞠 るい 出版社: 博雅堂出版 税込価格:¥3,203 発行日:1992年10月 ISBN:9784938595043
文: 小手鞠 るい 出版社: 博雅堂出版 税込価格:¥3,203 発行日:1997年04月 ISBN:9784938595180
文: 小手鞠 るい 出版社: 博雅堂出版 税込価格:¥3,203 発行日:1994年12月 ISBN:9784938595111
文: 小手鞠 るい 出版社: 博雅堂出版 税込価格:¥2,200 発行日:2010年07月 ISBN:9784938595463
文: 小手鞠 るい 出版社: 博雅堂出版 税込価格:¥3,203 発行日:1993年04月 ISBN:9784938595067
作: 小手鞠 るい 絵: 永田 萌 出版社: 講談社 税込価格:¥1,375 発行日:2018年06月 ISBN:9784061957961
作: 小手鞠 るい 出版社: 博雅堂出版 税込価格:¥3,203 発行日:1993年05月 ISBN:9784938595074
著: 小手鞠 るい 絵: 片山 若子 出版社: 童心社 税込価格:¥1,430 発行日:2020年05月21日 ISBN:9784494020607
作: 小手鞠 るい 出版社: 金の星社 税込価格:¥1,430 発行日:2016年09月 ISBN:9784323063379
著: 小手鞠 るい 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,540 発行日:2016年10月18日 ISBN:9784036431601
作: 小手鞠 るい 出版社: 博雅堂出版 税込価格:¥3,203 発行日:1992年12月 ISBN:9784938595050
著: 小手鞠 るい 出版社: 偕成社 税込価格:¥1,650 発行日:2024年12月18日 ISBN:9784037220105
著: 小手鞠 るい 出版社: 出版芸術社 税込価格:¥1,540 発行日:2021年10月05日 ISBN:9784882935421
著: 永田 萠 小手鞠 るい 出版社: 講談社 税込価格:¥1,430 発行日:2021年09月24日 ISBN:9784065240823
小手鞠るいさんの作品のみんなの声
-
やなせたかしさんとの出会いで、作家小手鞠るいが誕生したのですね。
雑誌「詩とメルヘン」によって、多くの人の人生が道を作ったのだということも再認識しました。
やなせたかしさんの詩の紹介と、ご本人の礼・・・続きを読む
-
小手鞠るいさんが小手鞠るいさんになったのは、ラブラブで個性的でパワフルなご両親のおかげなのでしょう。
これだけ愛憎たっぷりにこき下ろされても、お母さんはびくともしない大物に違いありません。
でも、・・・続きを読む
-
ショッキングなノンフィクションでした。
娘をその同級生に殺された母親として、怒りと悲しみと心の虚無を語った生々しいスピーチでした。
しかも、娘を殺した犯人は、語ることなく自死していたのです。
中・・・続きを読む
-
- ピンクちゃんさん
- 40代
- ママ
- 広島県
- 女の子14歳、男の子7歳
このシリーズの中でもこの本が結構好きかな、という感じです。見ているだけでも落ち着き、美しい。普段名画に触れる機会は全くない私ですが、このシリーズは気軽にいつでも名画を楽しめ、名画に関する知識もつくので・・・続きを読む
-
- ピンクちゃんさん
- 40代
- ママ
- 広島県
- 女の子14歳、男の子7歳
この本の中の絵はいくらかどこかで見たことがある!というものがありましたが、私は誰の絵かも知りませんでした。それくらい名画の事は知らない私ですが、この本を通じて誰が書いたものか、その背景などいろいろなこ・・・続きを読む
|
|
|