話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

多夢

ママ・60代・兵庫県、女の子24歳

  • Line
自己紹介
娘への読み聞かせがきっかけで、絵本が好きになりました。
今は、自分が楽しむために読んだり、
幼稚園や小学校での絵本の読み聞かせをしたりといった形で、
絵本との関わりを持っています。

               (2024.3.27)
好きなもの
絵本作家  村上康成さん、とよたかずひとさん<BR>童話作家  佐藤さとるさん、あまんきみこさん<BR>新日本画家  中島 潔さん<BR>猫より犬派 コーギーが大好き。<BR>好きな料理はカレーライス。<BR>アニメは名探偵コナン。親子で毎年映画を観に行っています。
ひとこと
現在の感想の傾向としては、幼稚園や小学校での読み聞かせの感想、自分自身で読んだ感想が主になっています。<BR>私の感想が少しでもお役に立てれば幸いです。<BR>絵本ナビさんには、常に様々な情報を提供して頂きありがとうございます。<BR>初めて絵本ナビに感想が掲載されて、19年になりました。<BR>絵本ナビさんとは、長いお付き合いをさせていただいています。これからも宜しくお願いします。<BR>ひとりでも、絵本の好きな子どもが増えますように。<BR>                            (2024.3.27)

多夢さんの声

1759件中 1731 〜 1740件目最初のページ 前の10件 172 173 174 175 176 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ハラハラ、ドキドキ、あ〜おもしろい!   投稿日:2005/11/02
たべられたやまんば
たべられたやまんば 作: 松谷 みよ子
絵: 瀬川 康男

出版社: フレーベル館
「昔、あるお寺に、おしょうさんとこぞうさんが、すんでいました。」
日本の昔話です。ご存知の方は多いと思います。
図書館で、ストーリーテリング(語り)で、親子一緒に聞きました。題名は、「三枚のお札」でした。

こぞうさんが、いざというときのために、和尚さんからもらった三枚のお札を持って、くりひろいにでかけます。なぜなら、その山にはおそろしいやまんばがいるからです。
こぞうさんは、まんまとやまんばにだまされて、つかまってしまいます。そして、三枚のお札を使って、命からがら逃げてきます。その後、和尚さんとやまんばの知恵比べ。さあ、その結果は?

こぞうさんが、三枚のお札を使って、どう、やまんばからにげたのか。
和尚さんは、どう、やまんばに勝ったのか。
こぞうさんと一緒に、私たちもハラハラドキドキ。
ラストのあっという間の出来事に、あっけにとられるやら、痛快で、おもしろかった。
娘も、とても気に入っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よかったね。ネリノ   投稿日:2005/11/02
まっくろネリノ
まっくろネリノ 作: ヘルガ・ガルラー
訳: 矢川 澄子

出版社: 偕成社
あんまり、まっくろすぎて、きれいな兄さんたちから、きらわれるネリノ。だから、ひとりさみしく、悲しむネリノ。そして、悩むネリノ。
ある日、兄さんたちが、あまりにもきれいなので、つかまってしまいます。どうしよう。・・・ネリノは、気づきます。自分の黒色を生かして、闇に紛れて、兄さんたちを助けます。
それから、兄さんたちは、ネリノと一緒に仲良く遊んでくれるようになりました。

「よかったね、ネリノ。」ネリノは、自分に自信がつきました。兄さんたちは、ネリノの勇気とやさしさに気づきました。仲良くなれて、よかったね。

娘は、とても気に入ったようです。「もう一回」コールがありました。「絵本を買って」コールもありました。
私個人的には、黒がベースな分、心が重くなりそうです。もう少し、じっくりと読み込まないと、この絵本の良さがわからないかしら。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う すてきなお話なのに・・・   投稿日:2005/10/31
あなたがだいすき
あなたがだいすき 作・絵: 鈴木 まもる
出版社: ポプラ社
おはなしは、どちらかといえば、詩的なおはなし。とても、親が子に伝えたい気持ちがよくわかります。その通りなんだよと、言いたい。「あなたがいるだけで、わたしはしあわせ」の文章が好きです。
それだけに、絵がむずかしいですね。おはなしに、絵があっているのか・・・わたしには、ちょっと、わかりません。絵なしで読むと、とてもすてきなのに、残念です。鈴木まもるさんの絵は好きなんですけど・・・

娘には、読み聞かせ後、なるべく、感想は聞かないことにしています。今回、何の反応もしめさなかったので、(よくなかったのかな〜)と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい きんぎょさん、かわいい!   投稿日:2005/10/31
うちの きんぎょ
うちの きんぎょ 文: 谷口 國博
絵: 村上 康成

出版社: 世界文化社
うちにも金魚を買っています。絵本の金魚そっくりな金魚です。残念ながら、うちの金魚は、クロールもひらおよぎもしませんが(笑)娘には、まだ、クロールもひらおよぎという言葉を知らないので、説明するのに、時間がかかりましたが・・・

つぎの つぎのひ あさ おきて みると
ぼくは きんぎょと いっしょに およいで いた

そして、ぼく(主人公)の金魚としての生活がはじまります。そして・・・最後におはなしのオチがあるのですが、娘は(?)。「なんで、わからないのよ!」と、言いたいところだけど、今日は、なにも言わず本をとじました。
また、次に読み聞かせしたときには、気付くだろうか。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う とんぼの子どもたちがこうもりやっつけてん   投稿日:2005/10/27
とんぼの うんどうかい
とんぼの うんどうかい 作・絵: かこ さとし
出版社: 偕成社
空が真っ青に晴れたある日、あかとんぼの運動会が開かれました。そして、その帰り道、とんぼの子供たちをおそったのはギャングこうもり。とんぼの子供たちは、知恵と勇気をふるって、たちむかっていきます。

昨日、久しぶりに主人が本を読んであげていました。
そして、今日の朝、さっそくお話の内容を私に話してくれました。「とんぼがふくろにいれられたけど、ふくろをやぶって、こうもりをやっつけてん。」と、うれしそうに。

子供は、絵本を通じていろいろなことを学んでいるみたいです。親が自分の価値観を押し付けたらいけないなーと思いました。子供の気持ちを大切に、受け止めてあげて、同感してあげること。
もっと、いろいろな絵本を読んであげたい。感性豊かな子になってほしいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 気持ちのいいストーリー展開   投稿日:2005/10/26
王さまと九人のきょうだい
王さまと九人のきょうだい 訳: 君島 久子
絵: 赤羽 末吉

出版社: 岩波書店
九人のきょうだいが、知恵と力をあわせて、悪い王さまの横暴に立ち向かいやっつけて、平和な暮らしを勝ち取ったという中国の民話です。昔ばなしによくある定番のストーリー展開ですが、読み手としては安心して読めます。
なんといっても、次から次へと出てくる王さまの難題に、きょうだいたちが、特技をいかして解決していくところは、大人も子供も気持ちいいものです。そして、きょうだいっていいなと思いました。

老人夫妻に子供が生まれた時、白い髪の老人が現れて、名前をつけてくれました。そして、子供たちは、名前のとおりにすばらしい才能を持って成長したのです。
「名は体をあらわす」と言いますが、親が子に名前を付けるときって、その名にふさわしい子になってほしいという願いがあります。だから、自分の娘も、将来名前に負けない子になってほしいと願うのは、私だけでしょうか。
この絵本を読んで、ふと、そんなことを考えていました。

この絵本は、近くの図書館で「大きな大きな紙芝居大会」で、読んでもらい、改めて、家で読み聞かせてあげました。子供受けする絵ではないですけど、話の展開が気に入ったのでしょうね。少し、長い話でしたが、最後まで聞いていました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ことば遊びの代表作!   投稿日:2005/10/25
へんしんトンネル
へんしんトンネル 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
読書の秋です。じっとしていられなくて、絵本のまとめ買いをしてしまいました。その中に、以前から娘に催促されていた絵本がこの「へんしんトンネル」でした。さっそく、自分が楽しんだ後(笑)、娘の本棚にそっと並べておきました。
娘が本棚から本を見つけると、喜んで、さっそく開いて見ていました。もう、文字も読めるので、自分ひとりで楽しんで笑っていました。私は、微笑ましく、その姿をみていました。
物語がなくても、子供は時として、ことば遊びが大好きなので、遊び絵本も必要だと思いました。
へんしんシリーズでは、一番好きな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 表紙から裏表紙までがひとつの物語   投稿日:2005/10/25
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
私も娘も大好きな絵本です。娘がおつきさまに興味をもち始めた時に読んであげました。そして、5歳になって久しぶりに読んであげると、ひとつ発見!

くもさん どいて
おつきさまの おかおが みえない

のページで、ねこがおこっているんです。小さい絵ですが、すごくおこっているのが、わかりやすく表現されていて、娘と二人で関心して見ていました。

子供は、絵を楽しむので、絵のこまかいところまで、よく見ています。だから、表紙から裏表紙まで、しっかり描きこまれている絵本は、良い絵本といわれています。この「おつきさまこんばんは」も、表紙から裏表紙まで、しっかり読んであげてください。きっと、子供は楽しんで見てくれるでしょう。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いもほり遠足にぴったり!   投稿日:2005/10/25
ねずみのえんそく もぐらのえんそく
ねずみのえんそく もぐらのえんそく 作・絵: 藤本 四郎
出版社: ひさかたチャイルド
著者紹介をみると、藤本四郎さんは、アニメの美術等にたずさわったあと、フリーのイラストレーターになったとのこと。(なるほど)と思いました。絵が、アニメのように可愛い絵だったので、そうじゃないかな〜と思っていました。
とても親しみのもてる可愛い絵です。はなしも、見ているだけで、楽しめます。小さいお子さんだったら、いろいろ語りかけながら、少し大きくなったら、自分でいろいろ発見ができて、楽しめます。
子供がいもほりや遠足に行ったら、読んであげてください。きっと、大好きな絵本の一冊になると思います。
秋に読む、ぴったりの絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だいすきだったおうち、ありがとう。   投稿日:2005/10/22
ぼくのきいろいおうち
ぼくのきいろいおうち 作・絵: *すまいるママ*
出版社: ヴィレッジブックス
すまいるママのステッチによる第3弾の布絵本です。
さまざまな色のフェルトや毛糸が使われていて、こまかい作業がすてきな絵本の世界を作り出しています。

おはなしは、主人公の「ぼく」が住んでいる古いおうちを、ある日、新しいおうちを建て替えることに。
古いおうちと別れるのがつらい「ぼく」。いろんなおもいでがよみがえります。でも、そんな「ぼく」に、パパからすてきなプレゼントが・・・
子供の心を大切にした、心温まる物語です。

物に感謝して、大切にする心を教えてくれました。

みんな だいすきだったおうち
いままで ほんとうに ありがとう
参考になりました。 0人

1759件中 1731 〜 1740件目最初のページ 前の10件 172 173 174 175 176 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット