TOP500

ゆっきんぐ

ママ・50代・静岡県、男の子21歳 男の子19歳

  • Line
自己紹介
絵本の楽しさは、幼稚園での読み聞かせボランティアを始めてから、ますます感じるようになりました。
長男が入学して、学校での読み聞かせにも、毎回苦戦しながら?参加しています。
この絵本ナビでも、素晴らしい絵本たちに出会えるのが楽しい毎日です。
そして、子供たちと楽しい時間を共有できるのが幸せです。
好きなもの
ものではないけど、松田聖子ちゃんが昔から大好き♪
息子たちが昔のナンバーを熱唱できるほど大好きです(笑)

ゆっきんぐさんの声

311件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う うちのお父さんみたい(笑)   投稿日:2011/07/24
おおきなおおきなさかな
おおきなおおきなさかな 作: 高科 正信
絵: 荒井 良二

出版社: フレーベル館
図書館で自分で見つけたと息子が借りてきました。

親指と人差し指をひろげたくらいのサイズの魚が、どんどん大きくなって、ついにはマグロやなんかの大きさに!!!
や・・・やばい・・・ちょっと見栄張っちゃっただけなのに・・・

うちのお父さんが「逃がした魚は大きかった」と笑いますが、お父さん、ホントのサイズは・・・?っていつも疑問。

でも、「つれてもつれなくても、うみはいい」らしいです。
釣り好きには。
住んでいるところが海の前だから?なんだろう、妻にはまだ理解できません。

そんなお父さんに、今日も「釣り行きたい」ってせがむ息子は、ちょっとそんな気分を解ってきているのかな?
今の息子に、ちょうど等身大な絵本で、息子もお気に入りの1冊になったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏!な絵本ですね。   投稿日:2011/07/15
トマトさん
トマトさん 作: 田中 清代
出版社: 福音館書店
一番引き込まれた瞬間のひとことは、「どった」
うれたトマトが木からおちるその音!! 水分がずっしり詰まって、甘そうで美味しそう!と、脳に直結しました(笑)

まつ毛が長くて、妙にアンニュイなトマトさん。
夏の暑い中、元気なのは子供だけ。大人は・・・な雰囲気たっぷり。
でも大人だって水に飛び込んで 涼をとりたいんです。そうなんです。トマトさんの気持ち、わかりますわかります・・・

夏休み、「おかあさん!プール行こうよぅ!!」と朝からプールに引きずられる私みたいです(苦笑)・・・トマトさん。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う もっと早く出会いたかったナ♪   投稿日:2011/07/05
もりのなか
もりのなか 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
この表紙を見て、「読んで〜〜」ってソッコー食いつく子って、なかなかいないんじゃないかな、と思いました。
大人の私が、「なんだか、いい絵本っぽいなぁ」って惹かれたくらいでしたし、アニメが好きになった息子たちは正直あまり手に取ろうとしなかったです。

でも、もしかして、まだテレビやアニメに目覚める前に、静かに絵本を眺めたりしていた2歳くらい? なら、ゆっくり楽しめたかな?って思います。
描写も申し分ないし、モノクロの世界でも動物たちは楽しそうに登場するし、もっと早く知っていたら・・・と思いました。

まるで 夢を見ていたような展開で、最後にお父さんが登場しますが、とっても優しい、穏やかな素敵なお父さんでした。
続編も、開いてみたいな〜と思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 初めての星観察に★   投稿日:2011/07/05
スプーンぼしとおっぱいぼし
スプーンぼしとおっぱいぼし 作: 八板 康麿
絵: 杉浦 範茂

出版社: 福音館書店
北斗七星と、カシオペア座のことなんですけど、息子に夜空を見せながら、
「あそこの、あの星と・・・」といってもなかなか「あそこ」が伝わらなかったりして(笑)
でも、スプーン星とか、おっぱい星(ただし横向きおっぱい!)とか、初めて星空を観察するのにとてもわかりやすかったです。

図書館には 七月のたなばたコーナーに展示してありましたが、この本自体は3月くらいの空で紹介しているらしい・・・
ま、「星」ってことで。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みずみずしい世界   投稿日:2011/06/24
ピンク、ぺっこん
ピンク、ぺっこん 作: 村上 康成
出版社: 徳間書店
「ピンクとスノーじいさん」を図書館で見つけて借りたのが、息子とピンクの出会いです。

第1作目が、「ピンク、ぺっこん」って知らなかったので、順不同になりましたが、息子はピンクの世界にすっかり魅せられたようです。

優しい語り口調で、時に厳しく・時に美しい自然の世界をのぞくことが出来るように思います。
海辺に住む我が家には、山や川ってなじみがないので、息子は興味が湧いたようです。

私も、みずみずしい「ピンク」の世界にすっかり魅せられています。
もしこの絵本がちょっと気に入ったら、他のピンクもぜひ開いて欲しいなと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい すごくキレイな完結編   投稿日:2011/06/24
ピンク! パール!
ピンク! パール! 作: 村上 康成
出版社: 徳間書店
ピンクが大人になって、故郷に帰ってきたよ!
お帰りピンク!なんて息子と読みました。
でも、故郷の川はなんだか様子が変わっていて。。。

恋人の名前がパール。
ピンクもパールも、子孫を残すために厳しい環境変化に立ち向かいました。

ダムを越えていく試練のページは、言葉がなく、文字通りサクラが舞っていて、ページを眺めてめくるこちらも息が止まっちゃう。

久しぶりに息子が見つけたお気入りシリーズの完結編が、こんなに美しい絵本で良かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う そんなにこわくないです   投稿日:2011/06/22
こぞうさんとおばけ
こぞうさんとおばけ 作・絵: はせがわ かこ
出版社: 大日本図書
おばけの絵本が大好きな次男に借りてみました。

個人的には、こぞうさんがすごくかわゆいお顔で気に入りました。

始めに、おばけかな?と思ったら動物たちで、ちょっと一安心な目でみていた息子も、次はホントのお化けで・・・

でも、トータルそんなに怖さがなくて、せなけいこさん好きな息子の好みとはちょっと違ったようすでした。

最後の、こぞうさんのおしっこに行けた笑顔は最高です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だんごむしの大冒険   投稿日:2011/06/17
だんごむしそらをとぶ
だんごむしそらをとぶ 作: 松岡 達英
出版社: 小学館
欲を言えば もうちょっと夢が広がる展開があっても良かったかなぁ・・・なんて思いました。

虫が苦手な次男が、最近だんごむしだけは触れるようになり、かなりマイブームだったので読んでみました。
だんごむしが、わたげやトンボの羽を改造して空を飛んで、いつもと違う広い世界に羽ばたいていくお話でしたが、そこからは結構普通かな?なんて感じました。

でも、地面でしか暮らせないだんごむしが、空を飛んで大冒険した後に、地面に戻って「やっぱりいい」と再確認できたのは、ほほえましいかも。
息子も、「お庭のだんごむしも飛ぶかも!」と笑ってました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい まだまだ知らない美しい風土   投稿日:2011/06/12
新幹線のたび 〜はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断〜
新幹線のたび 〜はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断〜 作・絵: コマヤスカン
出版社: 講談社
小学生の時に、秋田の親戚の法事に行きました。
それこそ、静岡から新幹線に乗り、当時は盛岡まで。そこからレンタカーで、十和田湖の方へ。

今回の東北大震災、遠い静岡からも、胸を痛めました。
あの時、東北新幹線から見た美しい車窓を今でも覚えていましたから。

阪神大震災も京都に住んでいて経験しました。

でも、この絵本のような美しい風景、日本人はきっとどんな天災にも負けず作り上げてきたんですね。
若い頃は、ヨーロッパやアジアの国々を電車でたくさん見て回り、日本はあまり見てきませんでした。でも、まだまだ知らない日本の美しい風景を、日本人としてもっと見たい!と素直に思う絵本でした。

まだ、お隣の県ぐらいしか行ったことのない息子たちに、絵本からでも日本を旅するワクワク感と、大切な美しい日本を伝えられたらいいなと思いました。
そしていつか、海外を旅するようになったら、そこでまた日本の美しさも再確認してほしいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい かわいい〜〜★   投稿日:2011/06/08
10ぱんだ
10ぱんだ 文: 岩合日出子
写真: 岩合 光昭

出版社: 福音館書店
3年生の読み聞かせに持参しました。

ちょっと 幼すぎるかな?と思いましたが、なんともかわいいパンダたちの写真に子供たちは釘付けでしたょ♪
男の子も、パンダの数を数えてみたり、最後の赤ちゃんパンダが10匹のところで、「わぁ〜〜」とか「かわいい〜〜」とか歓声が!
(そんな男子がかわいい!と私が言いそうでした)

朝から忙しい子供たちに、のんびりかわいいパンダが癒しをくれたかな?と思いました。
参考になりました。 0人

311件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット