TOP500

さくらっこママ

ママ・40代・東京都、女の子9歳 男の子7歳

  • Line

さくらっこママさんの声

3139件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 恥ずかしがらずに!   投稿日:2025/08/15
ごあいさつの おやくそくだもの
ごあいさつの おやくそくだもの 作: きだに やすのり
絵: わたなべ あや

出版社: あかね書房
子どもにご挨拶を教えてくれる良い絵本だと思いました。ただ、この絵本の感想とは少し異なりますが、「ありがとう」「ごめんなさい」を大きな声で言いましょうということを伝える、もう少し年齢の高い子どもを対象にした絵本をつくっていただきたいと感じてしまいました。恥ずかしくて大きな声でご挨拶ができないのは、小さい子どもだけではないと感じる今日このごろです。ぜひ、そのような絵本が出版されることを期待して待ちたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 深海の生き物の命をつなぐこと   投稿日:2025/08/15
クジラがしんだら
クジラがしんだら 作: 江口 絵理
絵: かわさき しゅんいち
監修: 藤原義弘

出版社: 童心社
クジラの死後、その亡骸が骨の髄まで他の生物の役に立つ様子が淡々と描かれたお話でした。このお話を読んだことで、子どもは「命が受け継がれていく」という感覚を持つことができたそうです。また、深海に生きる生き物の食糧事情の厳しさも知ることができる内容でした。とても興味深く拝見させていただきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろいろな意味ですごい絵本   投稿日:2025/08/15
1まいの がようし
1まいの がようし 作: 長坂 真護
出版社: あかね書房
まだ「商売」という感覚のない子どもに「モノに付加価値をつけて売る」、「投資をする」ということを教えてくれるお話でした。一方で、このお話を別の角度から見ると「少年の成功物語」とも読める内容でした。私としては「すごいな〜」と感心しながら読ませていただきましたが、この絵本を描かれた著者の方は行動力・実行力のあるとてもすごい方でした!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 実際にあったらいいのに!   投稿日:2025/08/15
ガタンゴトンしょうてんがい
ガタンゴトンしょうてんがい 作・絵: 古沢たつお
出版社: PHP研究所
「こんな電車、乗ってみたい!」と心の底から思うお話でした。最近、個人商店が集まった商店街はシャッター街化してしまっているので、「ガタンゴトン商店街みたいにしてみたらお客さんが来るのでは?」と思いましたが…現実的ではないでしょうか。
とはいえ、地方の活性化も踏まえて、このような取組があっても良い気がしました。とても楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 少しだけ奥深い世界が見えた気がしました   投稿日:2025/08/15
宮沢賢治の絵本 雨ニモマケズ
宮沢賢治の絵本 雨ニモマケズ 作: 宮沢 賢治
絵: 柚木 沙弥郎

出版社: 三起商行(ミキハウス)
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」は、私自身が小学生の時から知っています。当時は、「これが何で有名なのだろう?」と思うことしかできませんでしたが、大人になって改めて読むと、宮沢賢治が生きた時代・社会を踏まえて、少しだけ奥深い世界を垣間見ることができた気がします。
他人を思い、自分のことは顧みず、役に立たなくても褒められなくても他人の重荷にならない存在。今の時代、改めて振り返るべき「生き方」なのかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しっかりめの説明   投稿日:2025/08/15
ホッキョクグマ
ホッキョクグマ 作: ジェニ・デズモンド
訳: 福本 由紀子
監修: 長瀬健二郎

出版社: BL出版
ホッキョクグマの生態について、しっかりと説明してくれる絵本でした。小学生になる直前の子どもをメインに読みましたが、文章量がやや多い印象がありました。一方で、小学校中学年の子どもにとってはすでに知っていることもあり…微妙なレベル感の内容でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 天狗が雑に扱われています   投稿日:2025/08/15
あっぱれ!われらのてんぐさま
あっぱれ!われらのてんぐさま 絵・作: オノガワアサコ
出版社: フレーベル館
天狗に対して持っているイメージで賛否が分かれるお話だと思いました。私は、「うーん、微妙…」と思いました。理由は、天狗の描き方に畏怖と敬意の念が感じられなかったからです。私にとって天狗は畏怖と敬意の念をもって接するべき相手、という認識があったので、この絵本における天狗の扱いには「何だかな」と思ってしまいました。とはいえ、天狗が良い存在というわけではないので、素直に読めばおもしろいお話だと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 読んでいると子どもとの思い出が心に湧きあがってきました   投稿日:2025/08/15
おんぶねこ
おんぶねこ 作: 殿本 祐子
出版社: 講談社
とても素敵なお話でした。お父さんの子育て、という設定も素敵ですが、あんなにお父さんっ子だった子猫の成長まで描かれていて…母親としては、何だかうれしくもあり切なくもある「子どもの成長=親離れ」を感じさせてもらいました。
子どもが赤ちゃんだったときはお世話が本当に大変でしたが、振り返ればそれはあっという間に過ぎ去っていった“時間”でした。今となってはときどき「あのころ」に戻りたくなるくらいです。そんな子どもとの思い出がこの絵本の最後の場面でわっと心の中に湧きあがってきました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どこか人の人生のよう   投稿日:2025/08/15
ぺぺごうで しゅっぱーつ!
ぺぺごうで しゅっぱーつ! 作: 岩佐 めぐみ
絵: 高畠 那生

出版社: 世界文化社
物語の前半、「そうそう、人は意図せずして自分の人生の船長として旅に出なくちゃいけないんだよね。恐かったり不安になっても、一人で頑張らなくちゃいけない。そして、『船長』という立場が主人公を強くするように、立場や状況が人を育てるんだよね、うんうん」とペペ号の冒険に人間の人生を重ねて見ていました。しかし、結末にはまさかのオチが待っていました。けれども、このお話のような結末もあるからこそ、人は生きることが恐くならず安心して生きていけるのかもしれません。結末は意外な展開でしたが、私は気に入っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おもしろかったです   投稿日:2025/08/09
怪盗ショコラ(1) アイスミルクは永遠に
怪盗ショコラ(1) アイスミルクは永遠に 作: 杉山 亮
絵: 小林 裕美子

出版社: あかね書房
これまで読ませていただいていた探偵ものの童話より一段階、事件の手の込み具合のレベルが上がった「怪盗もの」ということで、とても楽しく読ませていただきました。大人が読んでも「しっかりしている」と感じられる事件のつくりだったと思います。「怪盗ショコラシリーズ」のほかの作品もぜひ読ませていただきたいです。
参考になりました。 0人

3139件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット