お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(学研)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
「ぼくは、なんで腹が立つんだろう・・・?」
「あの子は、どうしていつも泣いているのかな?」
「うちの子は、毎日 いやだいやだと反抗するの。」
「どうやったらお友だちになれるのかな。」
自分の気持ちを考えること。
人の気持ちを考えること。
この想像力があるだけで、人は大きく変わるのかもしれません。
大人だって、感情のコントロールが出来ない事がたくさんありますね。
こんな絵本を読んで、たくさんの人に「きもち」について考えてもらいたいです。
関連するテーマ
自分の中に生まれては消える色々な「きもち」の事を考える。ひとの「きもち」との違いを考える。この二つだけで、子ども達はどれだけ大きな成長を遂げるでしょうか。
親子で話ながら読んでみたい絵本。
いやだ、いやだってルルちゃんはいうよ。それなら、お母さんもおいしいおやつもお日さまも、いやだっていうよ。
どうして「いやだ」って言っちゃうのかな?子どもとお母さんの為の絵本?
ママはベニーがやりたいことを、ぜんぶ「だめ!」っていう。「もう、いやだ。ぼくいえでしちゃうからね!」お人形のぶうちゃんをつれて、家出をしたベニー。「でもどこに行ったらいいんだろう。だれかぼくを泊めてくれないかな」小さい子どものしぐさや気持ちの動きを見事に描いた絵本。
出版社おすすめ |